〜 英語初心者から指導者・研究者にも活用可能 〜
拙著 『図でわかる英文の構造』(初版) のご案内

 英語の学習は具体的な文との格闘です。入門書や文法書の例文はもちろん、リスニングやリーディングで出会うものも結局は「文」ですし、自分で発信するのもやはり「文」です。そして、文を学ぶには、その中で使われている語句はもちろんのこと、文の構造もまた大切です。

 しかし、実際には今ひとつ自信が持てない方も少なくないでしょうし、自信がある場合でも中学生・高校生などに説明するときに困難を感じるという方もあるでしょう。それは分かりやすい図式化の方法をご存じないからかもしれません。

 さて、英語学習者でもある私は、英文の構造を図式化する方法について何年にもわたって考え続けていました。そして2008年の春に発見したのが、手書きによる英文構造図でした。それは英語の学習と実践のあらゆる場面で役に立つと言ってもよいものでしたが、今回ご紹介するものは、それが更に進化したものです。

 簡単な例をご紹介しましょう。まずは
“I wonder why the food the person next to you is eating always looks so good.”
 (岩村・スマイリー『英会話データベース 必須1200』(ジャパンタイムズ)pp.52, 57)
です。意味は「隣の人が食べているものはいつもよさそうに見えるのはどうしてかしら」ですが、これを私の構造図で表現すると、

I
wonder
why
the food
φ
the person
next to you
is eating
t
always looks
so good.

となります。見方を説明しましょう。

@まず図の左端を上から下に向かってタテに見てください。“I wonder why”とあります。これがこの英文の骨組みともいうべき部分です。
A次に“why”の右側をタテに見ると、そこには“the food always looks so good”とあります。この部分は“why”(疑問)の中身の骨組みです。
B更に“the food”の右側をやはりタテに見ると、“the person is eating”という説明があり、“the person”には“next to you”という説明がぶら下がっています。

 つまり、同じ階層にある要素はタテに並べ、その内部構造を表すものは右側にずらしてタテに並べてある(以下同様に繰り返す)わけです。このように配置することで、複数階層に及ぶ構造が非常に見やすく表示されているのがお分かりいただけると思います。実際、このような配置を使わずに構造を説明しようとしても、なかなかうまくいきません。

 この構造図にはもう一つ大きな特長があります。それは、左上から右下に読めばそのまま原文を再現することができるようになっている、ということです(上の図で実際にお試しください)。この特長は、音読するときだけでなく、「読む」「書く」「聴く」「話す」いずれの実践においてもとても便利なものです。

 次に少し複雑な例文を取り上げましょう。今度は
“Human beings show their superiority to the brutes by their capacity for boredom, though I have sometimes thought, in examining the apes at the Zoo, that they, perhaps, have the rudiments of this tiresome emotion.”
 (佐々木『英文解釈考』(金子書房)p.5)
です。見るからに難しそうな文ですが、これを構造図で表現すると、

Human beings
show
their superiority
to the brutes
by
their capacity
for boredom,
though
I
have sometimes thought,
in
Δ
examining
the apes
at the Zoo,
that
they,
perhaps,
have
the rudiments
of this tiresome emotion.

のようになります。これも上と同じ要領で読めるはずです(実際にお試しください)。

 最後にご紹介するのは、本書に登場する例文の中で最も複雑なものです。それは
“The progress was so spectacular, indeed, that by about the middle of the twentieth century all the simple questions had been answered. Concepts such as the general theory of relativity and quantum mechanics explained the overall workings of the Universe on the very large and very small scales respectively, while the discovery of the structure of DNA and the way in which it is copied from generation to generation made life itself, and evolution seem simple at the molecular level.”
 (富士『英文読解のグラマティカ』(論創社)p.7)
です(2つの文からなっています)。これを構造図にすると

The progress
was
so spectacular,
indeed,
that
byabout the middle of the twentieth century
all the simple questions
had been answered.
 
Concepts
such as
the general theory of relativity
and
quantum mechanics
explained
the overall workings
of the Universe
on the very large and very small scales respectively,
while
the discovery
of
the structure
of DNA
and
the way
in which
it(=DNA)
is copied
from generation to generation
t
made
life itself, and evolution
seem
simple
at the molecular level.

となります。これもまた、上と同様の手順で理解できるでしょう。

 英文の構造を図式化する方法はこれまでにもありました。まず、言語学で使われるものがそうですが、これらは厳密さという点では優れていても、あまり読みやすいものではありませんでした。一方、受験生向けに使われているものの中にはかなり読みやすいものもありますが、論理的一貫性が不足しているものも見受けられます。

 本書でご紹介する新しい構造図は、構造の明解さ原文の語順の双方を維持しつつ、さらに多段階の入れ子構造などにまで的確に対応できる方法となっています。「世界初」を標榜する所以です。

 実際に体験されたい方は、英文構造図作成ツール をお試しください。あまりの簡単さ・分かりやすさに驚かれるはずです。

 優れた結果を出すためには相応の努力が必要であるというのは当然のことですが、どうせ学ぶなら、少しでも楽しくスムーズに学びたいのが人情というものでしょう。私が提案する方法で構造図を作るのは非常に楽しいものですし、理解できたという実感はますますモチベーションを高めてくれるはずです。この構造図を学ぶだけでも学習の強力な助っ人になってくれるのは間違いありません。

 そこで、これまでに蓄積したことを集約し、詳しく体系的に解説した教材、
基本5文型からクジラ構文まで
『図でわかる英文の構造』(初版)
を作成いたしました。本書では、綺麗で分かりやすい構造図がA4判160ページ近くにわたって満載されています。ですから、この1冊を丁寧に学べば、基本文型と重要構文の大半が理解できるようになりますし、お手元の教材に掲載されている英文についてもほぼ問題なく図式化できるようになるはずです。
(上掲の構造図に含まれている “φ” “t ” “Δ” などの意味についても解説しています。)

 本書は次に掲げるような5つの章からなっています。

T 英文構造図とは
簡単な導入です。
U 5文型の基本
英文構造の核である<5文型>について、単層構造の文を中心に解説するとともに、例文学習の方法について述べています。
V 5文型の応用
「U」で学んだ基本的な文をもとにして、複層構造をもった文へと進んでいきます。ここまでを丁寧に学べば、『FOREST』はもちろん『ロイヤル英文法』などの分厚い文法書にも自力で取り組めるだけの力が付くはずです。
W 各種の構文
名著『物理数学の直観的方法』(長沼伸一郎、講談社ブルーバックス)の構文版たるべく、多くの人が躓く厄介な構文を、誰にでも直観的に理解できるように解説しています。
X 複雑な事例
本格的な英文に対応できるよう、さまざまな素材から事例を集め、構造図を掲載しています。

 私は英語のプロとしては末席に属する者ですが、英文の構造については中学・高校時代から関心を持ち続けてきましたし、プログラミングなども熱心に学んできました。本書の執筆・制作にあたっては、それら複数領域の知識・技能が大いに役立ちました。そして、現在は私自身がこの構造図を活用して英語の学習を続けています(ドイツ語・フランス語にも近々取り組む予定です)。

 以上の実績を踏まえて、私の方法は英語の初心者から上級者まではもちろん、生徒さんに対する説明の方法に悩んでいらっしゃる家庭教師・塾講師・学校教師の方々、あるいはさらに研究者の方々にも大いに役立つものであると確信しています。ぜひ多くの方々にご活用いただきたいと思います。

 ※より詳しくは下記の目次とページサンプル画像をご参照ください。
  ご購入はこちらから → 
   名称:『図でわかる英文の構造』(初版)
   定価:1,500円(税込)
   体裁:PDF(A4判、扉1p+目次4p+まえがき・本文156p+奥付1p)

目  次

とびら と 目次
まえがき  1
T 英文構造図とは 3 1 既存の方法 3
2 新しい記法の提案 5
3 構造図の特徴と使い方 7 3.1 構造図の特徴 7
3.2 もたらされるもの 7
3.3 手書きかパソコンか 7
U 5文型の基本 9 1 予備知識 9 1.1 主部と述部 9
1.2 5文型の一覧 10
1.3 動詞と助動詞 13
1.4 否定文とyes/no疑問文と命令文 14
1.5 修飾 17
2 第1文型
  = S+V 23
2.1 一般的なもの 23
2.2 Mが必須のもの 23
2.3 There構文(SVの一種とされる) 24
3 第2文型
  = S+V+C 25
3.1 be動詞 25
3.2 直後にmが必須のもの 26
3.3 その他の動詞 26
4 第3文型
  = S+V+O 27
4.1 一般的なもの 27
4.2 Mが必須のもの 27
5 第4文型
  = S+V+O+O 28
5.1 SVOOそのもの 28
5.2 SVOM(第3文型)への書き換え 28
6 第5文型
  = S+V+O+C 30
6.1 やや古い考え方 30
6.2 最近の英語学の立場からは 31
7 周辺知識 32 7.1 wh疑問文 32
7.2 受動態 37
7.3 時制 40
8 例文学習の方法 43 8.1 まず最初に音声面を 43
8.2 例文の覚え方 45
8.3 知識と能力の違い 49
8.4 語句の置換と追加 51
8.5 長崎玄弥氏の96型ドリル 52
8.6 転換練習 54
8.7 4技能実践のときに 56
V 5文型の応用 57 1 予備知識 57 1.1 等位接続詞 57
1.2 従位接続詞 58
1.3 本章で学ぶ要素たち 59
2 名詞要素@
  平叙文に対応するもの 60
2.1 that節 60
2.2 to不定詞句(名詞用法) 63
2.3 動名詞句 68
2.4 ネクサス目的語 71
3 名詞要素A
  yes/no疑問文に対応するもの 77
3.1 whether・if節 77
3.2 whether+to不定詞句 79
4 名詞要素B
  wh疑問文に対応するもの 80
4.1 疑問詞節 80
4.2 疑問詞+to不定詞句 85
5 名詞要素C
  「連立」的関係を含むもの 86
5.1 簡単な導入 86
5.2 先行詞+関係詞節 88
5.3 先行詞+to不定詞句(形容詞用法) 97
5.4 先行詞+現在分詞句 100
5.5 先行詞+過去分詞句 102
5.6 自由関係詞節(名詞節) 103
5.7 関係副詞節(名詞節) 108
6 形容詞要素 110 6.1 to不定詞句(形容詞用法) 110
6.2 現在分詞句と過去分詞句 110
7 副詞要素@
  平叙文から 111
7.1 接続詞に導かれる節 111
7.2 to不定詞句(副詞用法) 112
7.3 分詞句(分詞構文) 115
7.4 with+小節(無動詞句) 118
8 副詞要素A
  「連立」的関係を含むもの 120
8.1 〜everの副詞節 120
9 他動詞として 121 9.1 自動詞+前置詞 121
9.2 他動詞+目的語+前置詞 121
9.3 be動詞+形容詞+前置詞 121
9.4 再分析の意義 122
10 補足 125 10.1 SVOXいろいろ 125
10.2 know型とthink型のwh疑問文 126
10.3 動名詞句を目的語にとる形容詞 127
W 各種の構文 128 1 相関構文 128
2 話法 130 2.1 被伝達部が平叙文 130
2.2 被伝達部がyes/no疑問文 131
2.3 被伝達部がwh疑問文 131
2.4 被伝達部が命令文 132
2.5 被伝達部が重文 132
2.6 複雑な例 133
3 程度と比較 134 3.1 SVCのC(形容詞)について
   説明・比較する場合 134
3.2 Mについて説明・比較する場合 134
3.3 mについて比較する場合 135
3.4 自分の認識と比較する場合 136
3.5 比較の否定 136
3.6 not so much A as B 137
3.7 not so much …… as 〜 138
3.8 no more …… than 〜 139
4 語順が標準的でない場合 141 4.1 倒置 141
4.2 後置(重名詞句転移) 143
4.3 tough構文 143
4.4 強調構文 144
4.5 繰り上げ構文 144
X 複雑な事例 145


PDFのページサンプル(12枚)

























  ご購入はこちらから → 
   名称:『図でわかる英文の構造』(初版)
   定価:1,500円(税込)
   体裁:PDF(A4判、扉1p+目次4p+まえがき・本文156p+奥付1p)

Copyright 2012 ©物好鬼 ブログ「英文構造図の館」